こんにちは〜!
愛とムチのド天然理事長のお幸和です
『zeroじゃない私の顔』というテーマですが、私の場合は仕事の一環になってるので難しいなぁ!と思いつつ、私の日常の一コマです!
お弁当や仕出しの田ぐり庵の統括をしてます。営業や製造と責任も分野もあって製造責任も兼務で。
と言っても私が料理をしたり盛付けたりする事はほぼなく「口だけ」仕事が主です!
毎日安心安全な商品が出荷される為の生業ですね。日々勉強も大事です!
ですが、田ぐり企業としての様々な問合せはこちらに入ってくる。
ある企業さんから。。。松田さん、こんな商品を作れますか?(今まで作ったことがない商品だけど。)
考えてみます。商品的には作れますけど、価格的な折り合いがつけば大丈夫ですよ!
その時の商談先で、営業から。。。松田さん、取引先から3,000個のキャパがある所が優先的に入札可能になるので、出来るって返事していいですか?(現在のうちのキャパは2,000個でいってる)
うーんみんなで話し合おう!
営業から。。。松田さん、お籠り弁当できますか?って問合せが入ってますが、出来ますか?お籠りってなんですか?
メニュー考えるから、出来ますって返事しといて!
現場から。。。松田さん、冷蔵庫が壊れました。ど〜しましょ⁉️
うーん業者を呼んで!次の手はちょっと考えるから。。。
と、無理難題が次から次へと私の所に舞い込んで来て、その度に脳はフル回転でどうすべきかを考える。基本新メニューはまず私の所に回って来て、試作へ回る。
お客様が望んでいるものを形にする事はとっても楽しい!(^O^)
でも、1番の仕事はスタッフを育てることが仕事ですね。
仕事と言えどもマニュアル通りに機械の様に進めるだけでは、田ぐり庵の仕事はやってられません。
こんないろんな案件に対応出来る柔軟な意欲と創造性と組み立てるロジスティック性が必要とされるんです!
そして、スタッフ同士のコミュニケーションのチーム性がなくては成り立ちません!
それを育てるべくスタッフ一人一人との会話は大事な仕事になりますね。
「何があるとね!」って。
田ぐり庵ほど話し合う事を大事にした企業はないと自負してますね。
皆さんも、毎週月曜日の朝7時からのミーティングに潜入してみませんか?
「松田さ〜ん!どう思いますか?」

マシャとお幸和さんッて…
お幸和さんも女性だったんですね〜…
メガネを…鼻先に…お幸和さんもきてますね〜…ババ目が…