こんにちは!カマトト座敷童ありさです😊(なぜか水平さんみたいな格好)
私、高校の時から、22時には眠れる人だったんですが、ここ数年は、ベッドに入って眠るのに1時間くらいかかっていました。
高校の時は朝6時に出発していたので、早寝早起き。
大学生の時も、みんなで深夜のサッカー観戦していても、友達ん家のベッドですやすやと寝ていました。
しかし、3年くらい前から、ベッドに入ってもすぐ眠れない🤔
まずはリラックス?と思って動画を見て…も、逆効果🙄(ブルーライトの光は眠れなくなるって本当ですよね)
偶然、ここ数ヶ月のうちに、スマホが壊れたり、壊れたり、壊れたり…
そのおかげか?スマホ漬けだったことに気付きました(・∀・)
壊れた=スマホOFFの時間の誕生🐣
最初は、やってしまった…と落ち込みましたが、この時間、プライスレスという感覚に変身!☺️✨
ぼーっとしたり、本を読んだり、掃除したり。
その中でも本を読むことが増えました。
自分にはない言葉が多い内容のものほど眠くなる。
紹介してもらっていた〈サーバントリーダーシップ〉という分厚い本。
買って、本棚置き、いつかは読もうと2-3年経ちました…サーバントさんという人の本かと思っていたら、サーバント=奉仕するという意味だったんだ!とそんな初歩から読み始める。そんな考え方したことなかった😮と今まで言われてきた言葉も腑に落ちて、感動もあって、もっと早く読めばよかった、なんて思いまして。まだ読み途中です。
こちらも、読み進めると、この帯の言葉通り「心に効き」ました。
あとがきを読んでいて、作者が〈12年前に書いたことを今では違うと感じることもある〉と書いてあって、どちらかというと勉強ばかりしてきた私は、本に答えを求めていたんだと気づきました。
頭が充実感を感じたら、眠れるみたいです。
次は何読もっかなぁ?とKindleで本探すのも大事な時間。
眠る前のひとときは、読書で決まり!😊のこの頃でした♪
コメントを残す