こんばんは、ハートがフライパンのカフェオーナー朋子です(^^)

今日福津のベントーカフェ花壇でハイビスカスの植え替えをしました(私は草取り係しかしてないけどw)
数ヶ月前に室内にあった観葉植物を外に出して地植えして、みんなで水やりをやってきたところ、寒い冬に耐えきれず枯れたと思ったフェニックスやバナナの木やハイビスカス、ウンベラータなどが勢いよく葉っぱを伸ばし始めて驚いています。




真夏になればイメージはハワイの森みたいな感じかしら(行ったことないけど)。楽しみ。
外見は枯れたように見えても、中では細胞が生きてて、環境が整えば、今だ!時は満ちたとタイミングを見計らってムクムクと芽を出す。
人間も同じかも。
内面ではちゃーんと意図があって、ここだ!ってチャンスが来たら生かせる…かどうかは本人次第かもですが。
タイミングをスルーせず生かせる人間でありたいw
植物の話に戻って、ラパンではアイビーが茂ってますが、ラパン1年めより2年目、3年目と、どんどん元気になっていってます。以前は「ここに置くとなぜかすぐ枯れちゃう」という場所があったりしたけど、その場所に置いても今は茂ってる。
不思議だけど、風水とかで気の良い場所とか言ったりしますが、それ以上に人間のエネルギーも関係するのかなぁと思います。
植物の元気度合いは、私たちが元気で楽しく仕事する度合いに比例してるように感じる 笑
どちらもにょきにょき伸びていきまっしょ(^^)
コメントを残す