こんばんは!愛人キャラだもん♡マリコ様明石です。
さて、最近仕事を理由に小さな顕微鏡を買いました。(望遠鏡のように除いていますが笑)
おもちゃみたいな可愛さなのですが、しっかり見える。すごいですね。
思わずいろんなものを見ましたが、普段見えている世界を違う角度から見るのはとても面白いです。
小さい頃から気になるものはとことん調べる派でした。電子辞書を買ったときは端から端まで。(結局紙辞書のほうが好きということがわかりました。便利なのは電子なのですが。)仕組みが気になるときは現物をバラしてみたり、設計図を調べたり…好きな作家さん(本が好きなので新しい出会いは常に喜びでした)が見つかるとデビュー作から最新作まで読み漁る。
おかげで読みたい本や積読がいつまでたっても無くなりません。
全く興味ないことはすぐに頭から飛んで行ってしまうのは困りものですが、この気になり癖、調べ癖は役に立つこともたくさんあるんですよね。思い出せないときは本当に苦しみぬく羽目になるのですが…(二十数年来思い出せない曲があるのが一番の困り者。CMかはたまた教育番組か…某番組に依頼したいと思う日々です)
それにしても私の思考は引き出し型だなって思います。なのでたくさんあるインプットされたものから似たものを検索していくんですよね。
無から何かをひらめくことはなかなかできないので過去の経験がものをいうタイプなのです。
でも仕事をしていてまだまだ自分の引き出しはすくないなと感じることもしばしば。ひらめきの神よ降りてこいー!と思うこともしばしばです。
そして時にはそれを捨てて手探りで探検に出る勇気も必要ですよね。石橋をたたく暇があったら一足飛びにぶつかるのも楽しいかもしれないと思います。
私のzeroとの出会いはそんな感じでしたよ。
気になるものは未知に飛び込んでいくと新しい出会いがあるかもしれませんね。
コメントを残す