
私が車の免許を取ったきっかけは、結婚して、旦那さんから免許を取るよう言われたから。免許を取る気のなかった私は、渋々行った記憶があります。
何せ、母から「車は危ないから、免許は持たんでいいよ」と言われてきたので、自分が運転するなんてそれまで思ってもみなかったのです。
新しい職場になって運転が必要になった時も、行くのは田舎の分院と役所のみ。
いつも恐々運転していました。それ以降はペーパードライバー。
それから時が過ぎ、今のお弁当屋さんで働くようになると、事態は一転!
当然のように天神や博多の繁華街にも配達に行かないといけなくなったのです。
車線変更するのにも一苦労。それはそれは、色々とハラハラドキドキの連続でした。
でも考えてみると、あの時免許を取っていなかったら、今の仕事は出来ていないのです。
そして結婚して、新しい文化(言葉)が私の中に入ってきたから、免許を取って今があるんだ。今のこの充実感は、元を辿れば旦那さんのお陰。大恩人なのです。
離婚して15年位経ちましたが、今になってようやく旦那さんやあの時の結婚に、感謝の気持ちが湧いてきました。完了していたつもりで、やはり辛い思い出として心の奥に佇んでいたことも、感謝に変わる日が来るもんなんですね。
沢山の人のお陰で今がある。
なんだか力が湧いてきますね!
コメントを残す