みなさん、こんにちは!
ツバメ狩り淑女アラ古希みすずです。
もうすぐ3月、早いですね~。
福岡もまん延防止措置で、大勢での集まりはできません。
なので、仲間うちでは小人数で対話の時間を設けています。「話さなきゃ始まらない!」を
実感する日々です。少ない人数ですから、しみじみと語り合うこともあれば、大笑いでおなかが
いたくなることも。自分と向き合うとても深遠な時間が重ねられています。
お茶菓子と飲み物。ほうじ茶人気です。
先日は長野からお手製の「抹茶シフォンケーキ」を届けてくださった高見沢さん、
ありがとうございました。ある日はみんなでいただきながらの時間でした。

忙しくしていて体が悲鳴をあげている、家に帰って爆食すれど収まらない。鍼灸や整体に行くと
その時はいいけどすぐ元に戻るなど、話が続きました。
ある人が質問しました。「師はいつでもリラックスされているようですが、どうしたらそうなれますか?」
師曰く「まずは自分と対話しなさい。体の様子をよく見つめる、体温を測ったり」と話しを始められたのです。
私もお風呂に入浴剤を入れてゆっくりつかるのがリラックスタイムになってますが、やることで色々やっても
内面でつぶやくことばを変えないと無理だねとみんなで合意したのでした!
やっぱり「ことば」を整えることですね。
コメントを残す