春がやってくる 。
穏やかな気持ちになりますね😊
最近は、趣味を見出そうと…模索中です
これまでに、はまっていたものは、何かなーと思い返しながら、、、
小学生の頃は、
ゲームボーイに夢中になる
中学生の頃は、
ロジックに夢中になる
高校生の頃から、
カラオケに夢中になる
大学生の頃は、
健康番組をくまなくチェック
と、少し思い出してきました。
そして、今さらながら思う。
ひとりでやることが多かったなぁ。
苦手だったことが趣味に変わることがあるので、面白いなぁと思います。
たとえば、
カラオケ🎤
人前で歌うのは拒むくらい苦痛でした。自分の声が低くて嫌だ!と、コンプレックスでもあって、家族の前で歌うので精一杯。何がきっかけになったか覚えていないんですが、人見知りで口数少なかったのもあってか、声を出すことの喜びを感じるようになりました。そのときの心境とリンクする曲を歌ったりして、その役になりきってみる。ある意味、ストレス発散になっていました。
そこからは、もう 夢中になって、ヒトカラを楽しむまでに。
ウララ~
ウララ~
ウラウラでー♪
リンダさんの歌だって、毎回歌っちゃう。母の友人ということもあって、親しみが湧きます。

それは、さておき
いろいろ経験することは大事ですね。
そして、ひとりよりも誰かと一緒に取り組むことも大切です。NCGzeroと出会っての一番の気付きでもあります。
私自身、あれも、これも、というのは まだまだ しきらんとですが、苦手なことでも、ひとつひとつチャレンジしようと思います ٩(ˊᗜˋ*)و
みなさんのチャレンジ話、よかったら教えてくださーい (*´︶`*)ノ
コメントを残す