こんにちは!
Oh~順子♪私は猫かぶり♬の竹下順子です。
今日は。私の会話癖のお話。
「普通は、こうするよね!?」
そんなことを、つぶやいていることがあります。
色々あり過ぎて、ふと振り返ってもエピソードを覚えていなかったりしますが…
たとえば、約束。
時間で待ち合わせする、てなったとき、人によって感覚がちがうことに驚きます。
私の場合、約束の5分前に到着できなかったら遅刻。「遅くなったー」と焦ることがよくあります。
私のある友人は30分前から、待ち合わせ場所の近くで待機していたり、ある友人は時間ジャストもしくは数分遅れても気にしない人もいたりします。
「時間を守る。」
当たり前のことだけど、皆一緒だと思ったら ちがったー
これは一例にしか過ぎませんが、
批評評価している自分に気付くんです。
普通=皆一緒?
おや?
私が思う『普通』って、そもそも始めから無いじゃん。て。
という固定観念が崩れるきっかけでした。
でも、
癖というものは根強い。
ことある事に、「普通は…」と言葉が吹き出てきます。
そして、批評評価することで不満が募っていく。
正直、疲れます。。。
なので、
批評評価する自分の癖をふまえたうえで、どうしてそういう会話になるのか探求中です。
自分を知るからこそ、相手のことも理解できるなーと思います。
これは、一生かけての探求になりそうです。٩(ˊᗜˋ*)و
力まず気楽に!!
いろんなことに目を向け、耳を傾けます (*´︶`*)ノシ

コメントを残す