
皆さん、こんにちは!
シザーマウスくみこです!
先日、数年ぶりに博多の老舗中華料理店 「福新楼」さんにランチで行きました!
昔はよく食べに行ってました。なつかしの「皿うどん」と「あんかけ炒飯」
食べながら想いを馳せたのは王料理長のことでした。

2004年~2005年、新岩田屋の地下1階の食料品売り場でクッキングライブをプロデュースする仕事をさせて頂いたことがあるんですね。
博多の名だたるシェフを呼んでクッキングライブをやったんですが、王料理長もその一人。
クッキングライブだから、司会がいて、シェフとトークしながらお料理を紹介するんですね。
私が初司会に挑戦したときのシェフが王料理長でした。緊張しまくって、声もうわずって、あわわわ、となりながら、買い物に来ているお客様を呼び寄せるんですがもちろんうまくいかない。
見かねて、バトンタッチして、ライブをスタートしてくださいました。
王料理長は、色んな調理学校で講師をされてるベテランで喋りも一流!
あっという間に人だかりが出来て、笑いあり~の、感心あり~の、学びあり~の、ライブ大成功!
確か、パラッパラの美味しい炒飯の作り方と茄子の皮のきんぴらの作り方を教えてくださいました。
失敗するのも大事ですよね。クソ~~次はがんばるぞ~~~と。
場数を踏むと出来なかったことが出来るようになる。
これもまた嬉し。
昔、化粧品会社の研究してたとき、学会で発表したことがあるんですが、その時も本番で頭が真っ白になって、原稿を棒読みしたこともあります。上司が頭かかえて恥じてました。。。
挑戦して、失敗して、場数を踏む。。。
大事ですね!!
コメントを残す