こんにちは!白玉です。
“人を育てる”、ということに元々興味があった私は、学生時代は教員(教師)を目指していました。
まぁその道は大幅にズレ(要は教免取れる学校に受からなかったw)、全く違う料理のお仕事を現在させていただいてます。
今年、たくさんのアルバイトさんが増えて、仕事を教える・人材を育てる、ということに直面したわたくし。
最初は、人材を増やしても、なかなか仕事が進まないことにヤキモキしていました。
ですが、そんなヤキモキした気持ちでは、いい仕事はできない!と思いまして、方向転換を。
どんなことでも、相手を承認する!力付ける!元気づける!感謝する!という方向に変えたのです。
そしたら最近、みるみる、バイトさんたちがどんどん仕事が早くなってきて、”仕事が楽しい!”と言ってくれるようになったんです…(感涙)😢
その言葉が、どれほど嬉しかったか….😭
そこで気づかせて頂いたのは、どんな人とも、円満に・楽しく・いい仕事が出来るようになるには、相手への敬意・承認・感謝、この3つに限るなー!ということでした。
調理現場は衛生第一なので、気をつけないといけないこともたくさんあり、衛生ルール上、NGなことも多々あります。
ダメなことはダメ、と、なぜダメなのかの理由も一緒にしっかりお伝えしますが、敬意は忘れずに。
些細なことでも、フォローいただいたり、助けてもらったら感謝の言葉を。
良い変化を見つけたら、すばらしい!と承認の言葉を。
こうやって、信頼関係って作られていくのだな、と私自身が教わることばかりでした。
周りの人はみんな、人生の先生であります。
感謝、感謝!!
※最初の写真のマドレーヌは、アルバイトさんからの差し入れ。めちゃくちゃ美味しくて感動してしまったので。また、食べたーい!!!
コメントを残す